「今」を大事に生きていく

過去は変わらず未来はわからないのだから

デストロイヤーを食べる

デストロイヤーを食べる???

 

デストロイヤーと言えば

アラフィフの私たちの年代以上なら

ザ・デストロイヤーのリングネームで活躍した

アメリカ人覆面レスラーを

思い浮かべるんじゃないでしょうか。

 

ジャイアント馬場

アントニオ猪木との対戦。

あったよね?←うる覚えです(^^;;

 

男子たちが休み時間になると

必殺技の足4の字固めをしていたのを

思い出します。

なつかしい。。

 

「痛い痛い!」と言いながらしてたけど

あれって本当に痛いの?演技?

なんて思っていました。笑

 

 

知らない人のために

デストロイヤーはこの方です。

⬇︎

f:id:cocorony:20200913104932j:image

久々に拝見いたしました。

やっぱりなつかしい。。

 

 

 

でね。

「デストロイヤーを食べる」のお話ですが。

 

私は野菜や卵や花などの地場産物を

JA農産物直売所で買うことが

よくあります。

 

そこにデストロイヤーが売られていたんです。

 

f:id:cocorony:20200913104950j:image

ほら。ね?

 

デストロイヤーは通称名

正式名はグランドペチカ。

 

プロレスラーではなくてジャガイモです。

 

これを見たとき

売れ残り感があったんですけど

初めてみたこの野菜に

私のワクワク度が高まって

「え?これなに?使ってみたーい。」

ってなりました。

 

まず名前に惹かれたー。アハハ!

 

なんでデストロイヤーなのか。

どこがデストロイヤーなのか。

プロレスラーのデストロイヤーと

関係があるのか。。。。?

興味津々。

 

そしてもちろん味も知りたい!

 

もちろん買いましたよ。

 

 

夕飯準備のときに

デストロイヤーを水洗いしていたら

「わわーー!」って声を上げてしまいました。

 

 

だって水に濡れたらこうなったんですもん。

⬇︎

f:id:cocorony:20200913112316j:image

 

「デストロイヤーやんか!」

 

なんとかわいいマスク姿。

 

皮が紫色っぽくて、目が赤いため

マスクをかぶったように見えるんですね。

 

早速お料理しちゃいました。

 

デストロイヤー肉じゃが。

f:id:cocorony:20200913110700j:image

 

火が通りやすくて

よく味が染みて

煮崩れなし!でした。

 

でこぼこしてないので

皮も剥きやすいです。

 

娘も「いつもの肉じゃがと違う!」って

めちゃくちゃ食べてくれました。

 

 

検索したら

北海道でしかお目にかかれないらしいけど。。

私、お目にかかれたー!

ラッキーやん。

 

で、またこのジャガイモが欲しくなり

昨日の私のリマインダー(課題管理アプリ)に

 

◯デストロイヤーを買う

 

っていう課題をリストアップ。くふふ。

 

無事ゲットしてきました。

 

わーい!

わーい!

 

 

ただいま並んで蒸されております。

 

f:id:cocorony:20200913112604j:image

 

ホクホク蒸したら食べるよ〜〜〜!

 

味が楽しみ〜〜〜。

 

 

 

[http://


 

:embed:cite]