「今」を大事に生きていく

過去は変わらず未来はわからないのだから

「なーんだ」の朝

2年前の春

娘が社会人になって

一人暮らしを始めてからというもの

私は朝、好きなだけ寝ていました。

睡眠確保のため。

 

寝つきに時間がかかるので

朝は自然に目が覚めるまで眠れると

8〜9時間の睡眠が確保できました。

 

私は睡眠不足になると

体だけでなくココロも疲れてしまうことに

好きなだけ睡眠を取れるようになってから

気づいたんです。

 

旦那っちの出勤時間は早いので

そのために5時に起きるのは苦痛でした。

そこで前夜にお弁当を作っておいて

朝は起きないことを了承してもらっていました。

 

 

ところがここ最近。

元気のない娘がいる生活で

朝は起きて笑顔で送り出す任務があり

渋々起きていました。

 

でもやっぱり寝不足で

それがココロの辛さに加算される感じで。。

 

それでも娘のことが心配で

頑張って起きていました。

 

 

無理してるなあ。。と思い

早く布団に入るんだけど

寝つきにより時間がかかるようになって悪循環。

 

この状態のことを

旦那と娘に伝えました。

 

そしたら娘が

「寝とったらいいやん!」と。

 

そうなんやけども。。

娘がひとりで朝を過ごすと

朝ごはんを食べなかったり

「行きたくなーい」と愚痴る相手もいなかったり

遅刻したりしないかと心配で。

 

しかもこれまで娘の部屋で寝ていた私は

元の一階の和室で寝ることとなり

朝の生活音で目が覚めてしまう。。

 

睡眠確保したーーい。

 

 

今朝

やっぱり生活音で目が覚めつつ

体が重くてうつらうつらしながら

いつまでも布団の中にいました。

 

どうやら旦那っちか朝ごはんを作って

ふたりで食べてる感じの音。。。

 

ああ。

なんか私っていつも

私がしないと!って思ってきたし

して欲しくても理解してもらえないし

誰もやってはくれないと諦めて

頑張ってきたっけな。

 

でも。

ふたりは朝ご飯を食べている。

 

それなら。。と。

またしばらく、うつらうつら。

 

 

娘の出勤時間の20分前くらいに起きると

準備している娘が

「おはよう」と普段通りにそこにいました。

 

ほほー。

 

私が寝ていても

なんとかなるもんなんやな。

 

そりゃ

みんな大人なんだからあたりまえか。

 

世話を勝手に焼いていたのは私か。

 

明日からこんな日が続くのかも。

続けばいいのに。

そうはいかない気もするけど。

 

でも私

自分の仕事だと決めつけて頑張らなくても

いいんでないか?

 

もしかして

やりすぎてたとかもある?

成長を摘んでたりして。。。(・・;)

 

今日はそんな朝を送ったのでした。

 

 

みなさん

今日も

頑張りすぎない良い1日を。。。(^^)

 

f:id:cocorony:20240522095027j:image

柏葉アジサイのつぼみがこんなに大きくなってる。

なーんだ。

私がお世話しなくても。。。